
かかりつけ医として、消化器・肝臓専門医として…
これまで30余年以上にわたり私が経験した、内科・消化器内科の基礎研究、臨床研究、診療経験を糧に、皆様の健康管理に寄与し、最新の医療情報、良質な医療を患者さんとご相談の上、ご提供できますれば光栄です。
日本消化器病学会専門医
日本肝臓学会専門医・西部会評議員
米国消化器病学会会員
院長 葛下 典由
Noriyoshi Kuzushita M.D., Ph. D
ロゴマークに込めた想い

クリニックの名称のNORIについては、私の名字ではなく、名前(First Name)のニックネームを使わせて頂きました。ロゴマークはNを表していますが、縦、横、斜めから良く眺めてみて下さい。
Nの他にO、R、Iも見えてきませんか?また5本の線は胃腸の襞(ヒダ)を示しています。全体から見ると、人がリラックスして寝そべっている優しいイメージが出せればと思いました。
診療理念
医療界においては疾患が多岐にわたるため、大病院のみならず民間医療、クリニックでさえも“より専門性の高い医療” “さらに質の高い専門医療”が求められる時代になりつつあります。
地域医療に貢献するには病診連携(病院と診療所が連携し、スムーズで良質な医療行為を行うこと)が非常に大切です。
さらに北区のように専門性の高い診療所が多い地域では、診診連携(診療所間で連携しスムーズで良質な医療を行うこと)が可能だと考えております。

内科の中でも私が特に専門とする肝臓は、“沈黙の臓器”と呼ばれ症状が出にくく、知らない間に肝硬変・肝臓癌に進行していることがあります。
健康診断などで肝機能障害があると診断された方、あるいはウイルス性肝炎が心配、生活習慣から肝臓が少し気になるとお思いの方は、ぜひご気楽にこの肝臓専門クリニックにご来院、ご相談頂ければ幸いです。

職歴
- 1990年 大阪大学医学部 第一内科入局
- 1990年 大阪府立病院 研修医・レジデント
- 1994年 大阪大学医学部大学院 医学系研究科
- 1999年 大阪大学医学部付属病院 医員
- 2001年 米国Brown大学 肝臓研究所留学
- 2006年 国立大阪医療センター消化器科 医員
- 2008年 国立大阪医療センター消化器科 医長
- 2011年 大阪府立急性期・総合医療センター消化器内科 副部長
- 2014年 梅田NORI内科・消化器内科クリニック開院 院長
資格・所属学会
- 日本消化器病学会専門医
- 日本肝臓学会専門医・西部会評議員
- 身体障害者福祉法第15条 「肝臓機能障がい」指定医
- 日本内科学会認定医
- 日本医師会認定産業医
- 北区医師会理事
- 日本内科学会・日本消化器病学会
- 日本肝臓学会・日本肝癌研究会
- 日本内視鏡学会・日本糖尿病学会
- 米国消化器病学会
尚、院長の基礎研究・臨床研究にご興味のある方は、PubMedをぜひご参照下さい。(英語学術論文のみ)